御弓の奏

御弓の奏
おんたらしのそう【御弓の奏】
平安時代以降, 正月七日の白馬(アオウマ)の節会(セチエ)の時, 一七日に行われる射礼(ジヤライ)に使う天皇の弓矢を兵部省から奉ることを内弁が天皇に奏上する行事。 みたらしのそう。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужна курсовая?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”